荷心香

荷心香


かしんこう とか かしんかんばし とか
「荷」は睡蓮のことらしいです
意味は蓮が香りを放っている ということです

転じて
いついかなる時でも、自分らしさを失ってはいけないという意味にもなるらしいです

この「自分らしさ」っていうのがクセモノ(^^)
人様の顔色を伺う事が多くなってしまうと
自分らしさってわからなくなってきている気がします。そうじゃなくても、自分の意見とか心の赴くまなにっていうのがますますわからなくなっています

歳を重ねてもなかなか辿りつかない答え

庭の小さな池に父上が遺してくれた睡蓮1号が
小さく咲いていました


春蘭書道教室

山形市で児童から成人、熟年者まで幅広く書道を教える教室です。 書道の基礎から上級者の公募展出品作品まで指導、 実用的な小筆づかいや硬筆にも注力 します。

0コメント

  • 1000 / 1000