思春期と向き合う

先日生徒さんからいただいたのは
オランダせんべい

これってちょーノスタルジック
私が子供の時は、いちばんポピュラーなおやつ
そしてテレビコマーシャルでは連日流れていたもの
当時は個別包装ではなくガサッと入っていましたが
時代の要求なんでしょうね、きれいに包装
2枚ずつ入っていました

なんちゅうことない薄いお米の煎餅です
その淡白な感じが受けたんですね
さあ食べて!懐かしのオランダせんべい!
とか言って中学生たちに振る舞っても一同ポカン
彼らは懐かしくもなんともないわけで(爆
今は密にならないように少人数でやってるので
お稽古後のちょっとした息抜きが楽しかったりします。

中学生ってほんと面白いし、思春期真っ只中で返事も出来ないシャイな子もいますが
ふとした会話の中に垣間見る純粋なこころが
たまらなく可愛いです

学校のことだけじゃなく、自分の夢とか
親のこととか、私が思ってる以上に真剣に考えてるんだな~って思わされます

それと同時に繊細な彼らが向き合う現実は
意外に厳しいなって思うことも。。。
時折見せてくれる笑顔にエールを送りたくなることもあります

困ってること、今の状況、苦しいこと
最近さまざまなことをぽつりぽつりと話してくれます
私に何が出来るわけじゃないけれど
せめて聞く耳だけは常に持っていたいなと思います

春蘭書道教室

山形市で児童から成人、熟年者まで幅広く書道を教える教室です。 書道の基礎から上級者の公募展出品作品まで指導、 実用的な小筆づかいや硬筆にも注力 します。

0コメント

  • 1000 / 1000