記憶に残る表彰式
本日、毎日書道展の開幕そして表彰式
一昨年までは秋田、福島の参加者を交えての
300人規模の表彰式&祝宴でしたが
今年はチョーミニマム 表彰式だけです
それでも何も出来なかった昨年よりはいいです
テーブルは教室並びで距離を保ちながら
それでも、参加者にはサンドイッチとお茶が
振る舞われ、黙食タイムも設けられました
そして3人の先生による受賞作品の講評もあり
作品を印刷したパンフレットも配られました
私としてはこの試みが意外に良かった気がします
同じ社中の先生では無い方の評価は興味深いものです。学びがあります
そして
年齢によって出せる線があったり、書いた線が生きる年齢があったりするということ
とても難しいですが、初々しい線というのが相応しい年齢があり、熟練した線が求められる年齢がある
そういう事を考えてると頭がこんがらがってきますが、今日はこの1時間半の表彰式がこのご時世で
出来る限りの素晴らしい表彰式であった事は
絶対記憶に残すべきだと思いました
この式のために尽力くださった方々に感謝です
0コメント